ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

スマートフォン表示用の情報をスキップ

あしあと

    地域力再生プロジェクト支援事業交付金(東日本大震災支援活動)

    [2012年5月8日]

    ID:483

    募集期間

    第1回募集:平成23年4月4日(月曜)~5月6日(金曜)
    第2回募集:平成23年9月1日(木曜)~9月30日(金曜)

    対象団体

    京都府内に事務局を置く地域団体(自治会、ボランティアグループ、NPO、PTA、社会福祉協議会等)
    ※法人格の有無は問いません
    ※個人・企業は対象外

    交付率等

    対象事業

    次のような取組みが対象となります。(対象事業費15~30万円)

    京都府内での支援活動を含め、団体本来の活動に加え、年度内1件申請が可能です。


    • 被災地での支援活動

    対象経費の例:専門家への謝礼、広報チラシ印刷代、軍手・長靴等の消耗品代、ボランティア保険料、被災地への交通費(宿泊費は対象外)など

     

    • 被災地向け生活支援物資の受付

    対象経費の例:物資の郵送料、物資保管場所の使用料、広報チラシ、仕分け用段ボール等の消耗品代、ニーズ調査の交通費など


    ※活動に当たっては、京都災害ボランティア支援センターと連携していただくことになります。具体的には、交付決定後に連絡させていただきます。

    ※京都府内での支援活動(受入れ被災者の相談事業や夏休み期間中の児童受入れ支援など)をされる場合は、通常の支援メニュー(交付率や上限額が異なります)を活用いただくことができます。詳しくは担当窓口までお問い合わせください。

    交付率・上限額

    • 府交付率 2/3
    • 交付上限額 20万円以内

    対象経費

    • 対象事業費:15~30万円
    • 平成23年3月11日に発生した東日本大震災について、直接的に被害を受けた被災地及び被災者の支援を行う活動に要する経費
    • 報償費、旅費、需用費、役務費、使用料及び賃貸料

    募集のチラシ

    募集チラシ( PDFファイル ,212KB)
    募集のチラシについては、京都府HPに掲載するとともに、府民力推進課、広域振興局において配付府民力推進課、広域振興局において配付

    申請方法

    所定の申請書により、事業を実施する地域の市町村に郵送又は持参により提出(京都市域の場合は、府民力推進課に直接、提出)

    申請書類

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
    Word Viewer の入手
    docファイルの閲覧には Microsoft社のWord Viewerが必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Microsoft社のサイトから Word Viewer をダウンロード(無償)してください。

    収支予算

    Excel Viewer の入手
    xlsファイルの閲覧には Microsoft社のExcel Viewerが必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Microsoft社のサイトから Excel Viewer をダウンロード(無償)してください。

    お問い合わせ

    浜大津市企画振興部秘書広報課

    電話: 001-123-4511

    ファックス: 001-123-5511

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム